官公庁のCMが放映されています!

1月末より
官公庁のCM広告が
P&G VISIONで放映されています!
先日、
北口バスロータリーを
利用する機会があったので
その際に撮りました。
CMの1つは
『関東大震災100年』に
関するもの。
皆さま、有事の際の備えは
されておりますか?
私はほんの少しですが、
家族分の防災・避難セットのみ数年前に用意しました。
それまでは、準備しなきゃ、でも使うか使わないかわからないしなぁ
と重い腰がなかなか上がらなかったのですが、
いつかの災害、地震の被害を見てハッとし、準備を始めたのを覚えています。
自分だけならまだしも、子どもたちを連れての避難所生活など相当な困難が予想されます。
これだけ大地震が来るかもしれない、いつ災害に見舞われるかわからない時代と言われている中、
何も用意しないで、万が一の時は避難所で物資を頼りにするというのはあまりにも無責任過ぎるよなと感じたわけです。
それではいざ準備となるわけですが、
今度はどうやって準備しよう?何を準備したらいいのか?
今は100円ショップの商品でだいたいのものが揃えられるようですが、
これは私にとっては苦手分野。
一通りの生活グッズと大きなリュックが必要になるわけです。
だったらちょっと費用がかかったとしても、一式を思い切って買ってしまおう!
安心を買おう!
そうすれば、あとは中身を時が来たら入れ替えれば楽なのです。
(もちろん、使わないのが一番ですが!)
我が家は大人2名分の生活用品・食品が3,4日分入った防災バックと、
同じもので子供用のセットを1つ購入しました。
それに加えて、箱ティッシュなどの衛生用品、我が家にはまだオムツをしている
幼児がいるので、オムツも4,5日分は別のバックに準備しました。
オムツはサイズアウトが注意なので、冷蔵庫には「防災バック、オムツ!」という
メモを貼って、サイズ切り替えの際は入れ替えを忘れないようにしています。
防災バックは、使わないのが一番です。
ですが、本当に万が一があった時に用意しておけばよかったと後悔したくない。
そんな気持ちで思い切って購入しましたが、すごく気持ちが楽になりました。
これできっと何かあっても大丈夫。
お守りのようなものですね。
関東大震災から今年で100年。
ぜひ各ご家庭で防災を考えてみるのはいかがでしょうか。
我が家の長男には、自分で防災バックの色を選ばせて、
何かあった時にはこれを自分で持っていくのよ!と教えています。
防災のみならず、
VISIONでのCM放映が
啓発のきっかけになるといいなと
思います✨
関連する官公庁の
動画は全部で4本!
ぜひその他の動画も
確認してみてくださいね!